翻刻文:古文書原文をそのまま活字化したものです。
解読文:翻刻文に「返り点」を打ち、読み方を示したものです。適宜「句読点」や「ルビ(よみがな)」をつけます。
読み下し文:解読文を読む順番に並べ替えたものです。歴史的仮名遣い等は現代仮名遣いに直し読みやすくします。
※ご希望により「翻刻文」のみや「翻刻文 」+「読み下し文」なども承っております。「現代語訳」も承りますが、内容の理解を助けるための補助的なものとお考え下さい。
江戸時代の公文書類、証文類、先祖附、系図、帳簿類など
標準単価 原文1文字あたり7円
「翻刻文」+「解読文」+「読み下し文」をお届けするときの単価です
※ご希望により
(1)上記標準仕様+「現代語訳」→原文1文字あたり10円
(2)「翻刻文」のみ →原文1文字あたり3円
(3)「翻刻文」+「解読文」(または「読み下し文」)→原文1文字あたり5円
(最低金額 1件あたり1,000円)
江戸時代〜戦前の「くずし字」で書かれた書翰類
標準単価 原文1文字あたり12円
「翻刻文」+「解読文」+「読み下し文」をお届けするときの単価です
※ご希望により
(1)上記標準仕様+「現代語訳」→原文1文字あたり15円
(2)「翻刻文」のみ →原文1文字あたり8円
(3)「翻刻文」+「読み下し文」 →原文1文字あたり10円
(最低金額 1件あたり1,000円)
日記類、戸籍、旧字の文献の読み下しなど
標準単価 原文1文字あたり2円
(最低金額 1件あたり1,000円)
ご指定の箇所を中心に解読のお手伝いを致します
古文書解読アプリなどで読んだテキストのチェックにもご利用下さい
あらかじめ「お読みになられたテキスト」と「史料原文の画像」をご用意いただきます
標準単価 原文1文字あたり2円
(最低金額 1,000円)
※部分解読の場合でも史料全体を通読する必要があるため、「史料全体の文字数」✗2円を基準としております
文字数によらず、最低金額2,000円からで承ります
①メールにてお問い合わせ下さい。古文書の画像サンプルをお送りいただきましたら解読を試み「試読テキスト」をメール添付にてお届け致します。併せて概算御見積金額をお知らせ致します。合格点をいただけるようでしたらご依頼下さい。
②古文書の画像ファイルをお送り下さい。メール添付による方法、データ転送サービスのご利用をおすすめします。CD-ROMやDVD-ROMを郵送する方法等でも結構です。
③成果品の仕様は、テキスト形式、pdf形式です。メール添付にてお届け致します。
④料金の請求は、納品検査に合格をいただいた後、請求書(pdf)をメール添付にてお届け致します。書面による請求書をご希望の場合はお知らせ下さい。
⑤アフターフォローについて。 納品完了後、誤読・誤植部分のデータの修正はいつでも承ります。この場合のデータの修正はもちろん無料です。※アフターフォローをする必要からお送りいただいた画像や編集した元データは当方で責任をもって保管しております。